会員入会手順

会員の要件
  • シルバーの目的に賛同し、その事業・理念を理解していただける方
  • 熊谷市に居住する原則として60歳以上の方(年度内に60歳に達する方)
  • 健康で、就業及び社会奉仕活動を希望する方
  • 成年被後見人又は被保佐人でない方
  • 埼玉県暴力団排除条例(平成23年埼玉県条例第39条)第2条に該当しない方
入会説明会
入会説明会におこし下さい
  1. 熊谷市シルバー人材センター 本部事務所
    毎月第2金曜日 13:30〜
  2. 熊谷市シルバー人材センター 妻沼事務所
    毎月第2水曜日 13:30〜
入会受付

入会受付は書類をそろえておこし下さい

  1. 熊谷市シルバー人材センター 本部事務所
    毎月第3金曜日 10:00〜15:00
  2. 熊谷市シルバー人材センター 妻沼事務所
    毎月第3水曜日 10:00〜12:00

入会されるときは事務局からの必要書類など(入会説明会で説明)を持参してください。又、配分金振込用の郵便局の口座番号が必要です。

あらかじめご家族と話し合ってからきてください。

希望されるお仕事等のご相談をしますので必ずご本人がおいで下さい。

会員研修・オリエンテーション
  • 新入会員研修
  • 生活援助オリエンテーション

会員の技能・技術を高めるために各種の講習・研修会を実施しています。

仕事の提供と就業

発注者からの注文の都度、会員に仕事を提供します。

就業する会員は、発注者と事務局と会員との合意の上決定します。必ず希望される仕事があるとは限りませんし、収入の保障もありません。

「何でもやってみよう」という気持ちが大切になります。

就業中の保険
センターと会員との間には雇用関係は無いので、労災保険などの社会保障制度の適用はありません。万一の就業中のケガは「団体傷害保険」が適用されます。
配分金

会員が提供された仕事に就業して得た収入を「配分金」と言います。配分金は、仕事の内容、仕事の実績等の条件により受け取ることになります。

配分金の受け取り方法は、郵便局で当月分を翌月の18日(その日が休日、土曜日および日曜日に当たるときは、その日の前日)に貯金口座払いとなります。

確定申告
センターからの配分金は所得税法上「雑所得」として取り扱われます。確定申告または市県民税の申告の必要がある場合があります。詳しくは税務署市役所の担当窓口までお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。048-536-8081受付時間 8:30 - 17:15[土日・祝日除く]